結核感染診断研究会総会
第13回特定活非営利動法人結核感染診断研究会総会開催報告
2023年7月17日(月)に開催されました、結核感染診断研究会総会におきまして2022年度精度管理調査結果について報告いたしましたので、報告資料を掲載させていただきます。
なお、総会はZOOMミーティング形式によるリモート開催となりましたが、32名の方にご参加いただき、教育講演並びに2022年度実施いたしましたQFT及びT-SPOT.TBの精度管理調査結果について報告させていただきました。
結核感染診断研究会では今後も精度管理事業を継続して参りますので、会員の皆様方には今後ともご理解とご協力を賜りたくお願い申し上げます。
なお、以下に掲載いたします資料について転載及び転用を禁止させていただきます。
《結核感染診断研究会資料》
第13回(2023年度)特定非営利法人結核活動感染診断研究会 開催案内
平素より結核感染診断研究会に対しましてご高配を賜り厚く御礼申し上げます。
今年度の結核感染診断研究会総会について以下にご案内いたします。
特定非営利活動法人結核感染診断研究会
第13回総会・研究会プログラム
日 時:令和5年7月17日(月)13:30 ~ 16:00
開催形式:ZoomによるWebミーティング形式
開会挨拶 結核感染診断研究会 代表理事
長谷川 直樹(慶應義塾大学医学部感染症学教室)
《学術講演》
13:35 ~ 14:05 【潜在性結核感染症の治療 Up to date】
独立行政法人国立病院機構 東京病院 永井 英明先生
《精度管理報告会》
14:05 ~ 14:10 結核感染診断研究会 精度評価委員長 挨拶
永井 英明 (独立行政法人国立病院機構 東京病院)
14:10 ~ 14:40 QFT精度管理調査報告
林 亮 (国立病院機構 千葉医療センター)
岩﨑 康治 (国立病院機構 埼玉病院)
田中 暁人 (国立病院機構 東京医療センター)
14:40 ~ 14:50 休憩
14:50 ~ 15:10 T-SPOT.TB精度管理報告
原田 登之(一般社団法人 免疫診断研究所)
15:10 ~ 15:40 精度を担保する上での教育講演(仮題)
樋口 一恵(一般社団法人 免疫診断研究所)
第12回特定活非営利動法人結核感染診断研究会総会 IGRA検査精度管理報告会開催報告
2022年7月31日(日)開催されました、結核感染診断研究会総会におきまして2021年度精度管理調査結果について報告いたしましたので、報告資料を掲載させていただきます。
報告会では、精度評価委員よりIGRAs検査精度管理調査結果の概要ならびにチェックシート結果のまとめ、精度向上に向けた提案について報告いたしました。
また、今年度、精度管理調査時に併せて実施いたしました、検量線作成に用いるピペットに関する参考調査結果を踏まえて、本報告会において、サーモフィッシャーサイエンティフィック株式会社 営業部の高嶋牧先生による「ピペットセミナー」を開講いたしました。
この機会に聴講されなかった施設の方におかれましても、精度を担保する上で重要となりますピペットについて、定期的な校正や使用方法など再確認いただけますと幸いです。
サーモフィッシャーよりはホームページ掲載の「分注の基礎」について、URLをいただきましたので、ご閲覧をお願いいたします。
分注の基礎 | Thermo Fisher Scientific - JP
なお、以下に掲載いたします掲載資料について転載及び転用を禁止させていただきます。
《結核感染診断研究会資料》
2.2021年度QFT精度管理調査 チェックシート評価まとめ
第12回(2022年度)特定非営利活動法人結核感染診断研究会 開催案内
平素より結核感染診断研究会に対しましてご高配を賜り厚く御礼申し上げます。
また、当会主催のIGRA検査(QFT検査)外部精度管理調査につきまして、多数のご施設にご参加いただき感謝申し上げます。
さて、今年度の結核感染診断研究会総会の日程が決まりましたので、下記のとおりお知らせいたします。
なお、開催方法は昨年同様、「Zoom」によるWebミーティング形式にての開催を予定しております。
但し、昨年度まで無料であった参加費等について、Web会議システム利用の継続や本研究会の運営を行っていくうえで、総会参加費および年会費を集金いたしますので、ご協力のほどお願い申し上げます。
記
日 時:2022年7月31日(日) 13:30 ~
開催形式:「Zoom」 による Web ミーティング形式
内 容:
第一部:学術講演
【ポストコロナ禍における結核対策】(仮題)
特定非営利活動法人結核感染診断研究会 代表理事
慶應義塾大学医学部感染症学教室 教授 長谷川 直樹 先生
第二部:精度管理報告会
【2021年度精度管理報告】
【自由討議】日頃の疑問・提案等何でも
会 費:総会参加費 1,000円、年会費 2,000円
※ 参加方法、振り込み方法等について別途お知らせさせていただきます。
以上
第11回(2021年度)特定非営利活動法人結核感染診断研究会 開催案内・精度管理報告会資料
平素より結核感染診断研究会に対しましてご高配を賜り厚く御礼申し上げます。
また、当会主催のIGRA検査(QFT検査)外部精度管理調査につきましても、多数のご施設にご参加いただき感謝申し上げます。
さて、今年度の結核感染診断研究会の日程が決まりましたので、下記のとおりお知らせいたします。
なお、コロナ禍の終息が見通せない中、参集型のイベント開催が困難な状況となっておりますので、昨年度同様、「Zoom」によるWebミーティング形式にての開催を予定しております。
記
日 時:2021年6月26日(土) 13:30 ~
開催形式:「Zoom」 による Web ミーティング形式
内 容:IGRA検査外部精度管理調査結果報告、他
※ 参加方法及び会費等詳細については追って掲載させていただきます
以上
上記日程により開催されました総会にて、2020年度精度管理結果について報告いたしました。
報告した資料について以下に掲載いたします。
なお、掲載資料について転載および転用を禁止させていただきます。
《結核感染診断研究会資料》
第10回特定非営利活動法人結核感染診断研究会総会 開催報告
2020年10月31日(土)に開催致しました、第10回特定非営利活動法人結核感染診断研究会総会についてご報告致します。
本年度は6月の開催を予定していましたが、コロナ禍の終息が見通せない中、日本結核・非結核性抗酸菌症学会総会・学術講演会と同様、10月に延期し「Zoom」によるWebミーティング形式にて開催致しました。
当日は42施設と多数のご施設よりご参加をいただき、ご質問やご助言を賜りました。Web形式による大規模集会の経験が無く、至らない点も多かったと思いますが、コロナ禍でお忙しい中、ご参加いただきました方々に感謝申し上げます。
報告いたしました資料につきましては、複数の参加施設各位より資料として提供して欲しいとのご意見をいただきましたので、討議内容を踏まえ修正を加えた資料を以下に掲載させていただきます。
精度評価委員会では今後ともIGRA検査の精度向上に向け取り組んで参りますので、皆様方のご支援とご協力を賜りますよう宜しくお願い申し上げます。
《結核感染診断研究会資料》 〈掲載資料について転載及び転用を禁止致します〉
第9回特定非営利活動法人結核感染診断研究会総会のご案内
第9回特定非営利活動法人結核感染診断研究会総会の開催についてお知らせいたします。
日付:2019年6月6日
研究会総会:午前10時~午後5時(開場:午前9時)
場所:大分県労働福祉会館(全労済ソレイユ)3階 水仙
アクセス:JR大分駅より徒歩10分
大分バス「末広バス停」より徒歩3分
大分交通「OASIS広場21バス停」より徒歩1分
大分空港→特急バスで大分駅 60分
第2回QFT外部精度管理の結果発表があります。
研究会への出欠、研究発表の抄録募集等詳細は改めてお知らせします。
IGRA検査の精度管理情報、研究発表抄録などホームページにて公開していきますので、ご参照下さい。
特定非営利活動法人結核感染診断研究会のホームページはritidで検索できます。
2019年の結核感染診断研究会開催のお知らせ
新年明けましておめでとうございます。
本年の干支は亥年(己亥つちのとい)。己(つちのと)は“屈してもなお起き上がる”万物の生命力を現し、亥(い)は“多産息災”で努力を稔らせる意を持ちます。
NPO結核尊段研究会がIGRA検査の外部精度管理を公に開始して、本年で三年目になります。外部精度管理を開始してIGRA検査が含有する様々な課題が開顕され、中立な機関が実施する外部精度管理が如何に重要かが改めて認識されました。
今年は大分県で本研究会が開催されます(結核病学会の前日)。
6月6日 午前9時~午後5時
研究会には多くの研究課題を公募致しております。IGRA検査に関連する内容で有ればデータの多少は問いません。一題でも多くのご発表を頂くことがIGRA検査の精度向上につながると考えます。奮ってご応募いただきたく宜しくお願い申し上げます。
本年は亥年の象徴に准えてIGRA検査技術のレベルアップと、結核免疫学の理解の向上を、稔り得られますよう努力してまいります。どうか皆様のご理解とご協力を心からお願い申し上げます。